4月2日(水)エアースパーリング大会
基本稽古などを行いますが、エアースパーリング大会を中心に稽古を進めます
優勝者/準優勝者/3位の方に、プレゼントあり
【エアースパーリングルール】
◆審判
・主審が1名
・副審数名設定し進行(指導員補佐+大会入賞者)
◆学年または帯でグループ設定しトーナメント形式で進行を行う
◆アナウンスにより選手は中央に集まり、主審の所作に合わせて挨拶を行い試合が開始される
◆場外のガイドラインは設けないが、中央のラインだけ設定
◆試合時間の設定
30秒 1R
※決勝のみ 45秒設定
◆優劣判定
・全ての有効打
・全ての受け
・受け返し
・連続攻撃
・スピード
・全体のバランス
◆判定
・設定時間によるマストシステム
・減点が有った場合は、勝ちはない
・副審判定が割れた場合は、主審判断で何れかに勝者コール
◆反則行為
・相手に触れてはならない
・中央ラインを越えてはならない
◆ペナルティ
・反則を行った場合にペナルティが与えられるが、ペナルティの度合いは主審判断
・ラインを越え相手にダメージを与えた場合は、一発減点
・ペナルティの順序は、注意→警告→減点1→減点2→失格
◆入賞者には記念品あり